Staff blog
Staff blog
今回までに「曲がる」ということに焦点を合わせてきましたが、読者の方より『もっと「曲がる」コツを多く紹介してください。』とのご意見を頂きました。
その方は「Uターンの時に足をついてしまう!」という事でしたので、Uターンについて触れていきます。
実際教習生の方にも「Uターン」=「倒れそう」というイメージの方が非常に多いです。上手く出来ない理由は人それぞれのようですが、原因は意外と似ているように思います。
Uターンが苦手という方のUターンのしかたを見ていると、ほとんどの方が「失速」しながら曲がっているようです。
バイクは速度が遅ければ遅いほど、倒れやすくなります。逆に速度が速いほど、直立状態になりやすくなります。
もうお分かりいただけたと思いますが、「失速させなければいい」のです。そして「少しでも傾けて曲がる!」です。
苦手な方ほどバイクを真っ直ぐに立てた状態で曲がろうとしているようです。バイクを低速で真っ直ぐって難しいですよね。そんな不安定な状態でのUターンはもっと難しくなります。
ですので、「失速させずに」「少しでも傾けて」Uターンしましょう。ポイントを押さえていれば、意外と安定して曲がるのがバイクです。速度と傾きに意識を持って「Uターン」をやってみましょう。
参考までにですが、写真は手放しで旋回しているときの写真です。ハンドルも全部切れていて、車体もかなり傾いているのが分かります。
しかしながら速度はゆっくりなのです。時速10km/hちょっとくらいでしょうか?それくらいの速度を「キープ」させています。上半身も普通に真っ直ぐです。それでも転倒はしませんでした。
Copyright © 2008 東九州自動車学校