Staff blog
Staff blog
皆さんおはようございます^_^
私は今茨城県にある安全運転中央研修所で昨日まで高齢者講習指導員課程の研修を受けて無事に修了証をいただきました。
何か大事なことに気づかされた研修になりました。
例えば高齢者への向き合い方、誰もが今向かって行っている老いや衰えに関すること、高齢者の社会や家庭での扱われ方はどうでしょうか⁇
高齢者の事故が増加傾向にあるので運転しない方がいいよ って感じ言われがちですが、高齢者の人口も増加しており、65歳以上の事故率はそれほど高くない。ただ75歳以上になるとやや高くなる傾向にあります。逆に若年層の事故率は高いです。
事故率で見るとそうなりますが、死亡事故率を見ると訳が違います。75歳以上になると死亡事故率が跳ね上がります。つまり高齢者はいったん事故になれば、死亡事故につながる確率が高いということです。
平成25年の交通事故死亡者数のうち高齢者65歳以上死亡者数の割合が全体の半数以上で自動車運転中の死亡者数は、比較的少なく、逆に歩行中の死亡が多くなっています。
最後に、確かに高齢者の方々も運転気をつけなければならないのは変わりませんが、高齢者に優しい運転、歩行者の保護に努め、思いやり運転が出来る運転者の育成や初心運転者教育が大事ですよね。年齢関係なく思いやり運転心がけましょう❗️
Copyright © 2008 東九州自動車学校