Staff blog
Staff blog
のびるのおひたし
山野草の天ぷら
採ってきました。
作りました。
いただきました(^。^)
苦味やらザラザラ感 野生的でありましたが、春を感じましたよ〜!
以前、「次世代自動車」の事を少し書いたのですが、その続きです。
「次世代自動車の種類」に関して
今日は、「電気自動車」について前回の文献を参考に書いてみます。
最近機会があって、日産のリーフを見てきたのですが、バッテリーがかなりコンパクトになっていて、見た目もスッキリでした。
やっぱりガソリンエンジンやディーゼルエンジンと比べるとエンジンルーム内がとてもきれいです。電気自動車は、電気でモーターを回転させて走行する自動車なので、オイルもほとんど使用しないし、排気ガスも基本的には「0」です。
とってもクリーンで地球にやさしい車です。あとはバッテリーの性能次第です。
以前の蓄電池より性能もよく劣化も少ないリチウムイオン電池が開発され、現在の主流になりつつあります。また、数年後はもっと劣化の少ない高性能のリチウムイオン電池が開発されそうです。ただ、もっと充電システム(充電時間の短縮や充電方法など)や充電ステーションが各地で整備が進まないと普及速度は早くならないなど、問題をかかえているようです。
今は塗料で太陽光発電ができるものが開発中のようですが、自動車自体の塗装塗料にすることができれば、自給自足車両として走り出す時代が来るのかな?と考えてみたくなります。
くるま社会も未来に向かってどんどん変化を続けていますが、私たちも心と身体を柔軟にして色々なことに聞く耳をもって対応し、世の中の流れについていかなければいけませんね。
今回はこれで終わります。次もよろしくお願いします。
Copyright © 2008 東九州自動車学校