東九州自動車学校

九州宮崎の教習所 | 安い合宿免許

お申し込み・お問い合わせ  0120-59-8704 営業時間 9:00~17:00 (土日祝日を除く)

“職員ブログ”

Staff blog

職員ブログ

Staff blog

小山日和

小山日和

image

みなさん こんにちは~!   「海の日」がきました。

プールや海、川 高校野球、教習所の繁忙期 とっても暑い、熱い季節がやってきました。

毎年の事ですが本当に一日一日が燃えるようです。

ここ東九州自動車学校は、海や川に恵まれ、山影も多く、日中でも過ごしやすい場所もありますが、場内コースは、道路が熱を反射して体感温度が上昇します。

暑さを楽しむ気持ちと負けない準備が必要でしょう。熱中症には十分気を付けましょう。

 

さて、前回の続きです。

 

反省会の中では、やはりその地域の地理と近くの避難施設(場所)を知っておく必要が

あるという事が一番意見として多かったようであります。

また、避難場所の選定に迷うだろうという事。

その場所から一番時間のかからない十分安全な場所をより早く選定するためには、やはりその地域の地図を持っておくと良いのではないか?という事。

まず、落ち着くことが重要であること。それから、

車で避難する場合は、できる限り指導員が運転をすること。などがあげられた。

 

今回の訓練より対策の一つとして、地図をそれぞれの教習車や送迎車に備えておくようにした。これは、もともと「自主経路の設計」用の地図が備えてありましたが、その地図を一新し、その中に最寄りの避難場所がわかるように避難場所を付け加えたものにしました。

 

また、職員全員に自家用車にも備えておけるよう簡易的なものを配布しました。

 

あとは、防災(今回は地震、津波)に対する個人の意識の高さを維持向上がなされないといざというときにこの訓練が無に帰す可能性があります。

身近な熊本地震では、現在もまだ家が崩れかけ庭に地割れができているのに、何とかここに住むしか生活の方法がない方達がいます。

なぜ?と思われるかもしれませんが、これが災害の結果なのです。まだまだ、苦難は続きます。

 

日本列島は、地震列島です。人命を最優先 できる限り生き延びることを深慮しておきましょう。「備えあれば憂いなし」で毎日を頑張りましょう!

 

東九州自動車学校も安全第一で頑張ってますよ~!

 

さあ、これから日本の夏を大いに楽しみましょう!

 

 

 

コメントを残す



合宿免許の魅力