Staff blog
Staff blog
前回の続き・・・・
「オートライト」は、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。それでは、自動点灯の基準はというと、晴天の日の日没15分ほど前の明るさにあたる1,000lux(ルクス)未満になると、2秒以内に点灯するように義務付ける方針らしいです。
2014年8月時点ではすでに約3割の車に「オートライト」が搭載されているが、これらはドライバーが手動で点灯、消灯も選択できるが、新基準では、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことができなくなり、暗くて見えにくくなっているのに、「まだよく見える」とドライバーが思い込み点灯が遅れて事故につながるのを防ぐ狙いがあるということです。
これから、「秋のつるべ落とし」というように、夕方は急に暗くなってきます。是非とも“夜間は早め、朝は遅くまでの点灯!!”を心がけていきましょう( ^ω^)・・・
by ゆう
Copyright © 2008 東九州自動車学校