Notes
Notes
表示されている税込価格は消費税8%が適用されたものです。2019年10月以降は新消費税率(10%)に基づき精算させていただきます。
合宿免許を希望されるお客様は、ご予約前に以下の内容をご覧ください。
入校資格を満たしていないお客様は、ご入校することができない場合がありますのでご了承くださいませ。
ご入校14日前からご自身で検温実施をお願いします。万一、発熱などの症
状があったり、下記に該当される方は、ご入校日の変更又はキャンセルをお願
いする場合がございます。
ご入校後、37.5度以上の発熱がある方は、安全のため教習を中止し一時
帰宅をしていただきますので、ご了承下さい。
ウィルス感染が疑われる場合や、体調がすぐれない場合は、ご来校前に必ずお
電話でご相談下さい。
何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
※新型コロナウイルスに感染した場合、当社は、賠償責任は、一切負いません。
障害・病気 | 心身的、精神的な障害等のあるお客様はご入校お申し込み時に必ずお伝えください。 |
---|---|
刺青(タトゥー)について | 極端に目立つ刺青をされているお客様は入校できません。ちょっとしたものであれば時期によって入校可能な場合もありますので、お気軽にご相談ください。また申込み時に必ずお知らせください。 |
お子様について | 赤ちゃんや小学生など、お子様との合宿免許参加は行っておりませんのでご了承ください。 |
つけ爪・メガネなど | 怪我や事故防止のため、つけ爪等をされている方はご入校前に必ずお外しください。なお、色付きメガネでは教習を行えません。メガネをご使用になる方は、必ずクリアな物をご用意下さい。 |
飲酒・喫煙 | 合宿期間中の飲酒は場所を問わず禁止です。喫煙は未成年者は禁止、それ以外の方は指定された場所でお願いします。 |
欠席について | お客様の故意、自己都合又は不注意(寝坊・遅刻・病気等)により、教習を受けることが出来なかった場合は、卒業予定日を延長します。(この場合、延泊料金が発生致します。) |
その他 | 過去に運転免許を取得して何らかの処分を受けた事のある方は、入校申し込み時に必ずお伝えください。黙秘された場合、卒業後、運転免許センターにて必ず調べられます。その場合、運転免許証が発行できない場合があります。 |
キャンセルについて | 参加申込後、参加者の都合で申込をキャンセルする場合は、下記に定めるキャンセル料をお支払い頂きます。入金済みの場合は、キャンセル料及び振込送金手数料を差し引いてご返金いたします。
<申込キャンセル料金>10月1日からの料金です。 それ以前はキャンセル料金は発生しません。 <部屋キープキャンセル料金>10月1日からの料金です。 ○AT免許 … 40,000円 ※キャンセルは本人からの申し出以外は受付けていません。 <その他キャンセル料金> |
システム解除料が発生します。 |
○繁忙期 入校日の2ヶ月前から 授業料75% ○閑散期 入校日の1ヶ月半前から 授業料80% |
○視力:両目0.7以上、片目0.3以上(左・右)、(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)
○色別:赤、青、黄の識別ができる方。
○聴力:日常の会話を聴取できる方。
○運動能力:自動車の運転に支障を及ぼす身体障害のない方。
○年齢:普通免許は18歳以上の方。
入校した日(選んだ曜日)から、AT車なら最短14日、MT車なら最短17日で卒業することができます。
最短日数は教習がスムーズに行き、検定等を一度で合格したときのスケジュールです。
試験等に不合格の場合は卒業が延びてしまうことがありますのでご注意ください。
入校日によっては、最短日数で卒業できない場合があります。(祝日をはさむ場合など)詳しくはお問合せください。
○交通手段の領収書は必ず保管しておいてください。
○領収書は必ず受付時に提出して下さい。
○タクシー代、自家用車での高速代はお支払できません。
○領収書は必ず各個人ご自分のお名前で取得してください。
○複数名での1枚の領収書では支給することが出来ませんので、必ず各個人で領収書を取得するようお願いします。
○乗船券や回数券、切符などは支給対象外となります。必ず領収書をご持参いただくようにお願いします。
○入校料金 直接本校にお問い合わせください。各種ローンもご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
○マイナンバーが記載されていない住民票(免許証用、本籍地記載のもの、ただし3ヶ月以内発行のもの)
免許証をお持ちの方は免許証をお持ちください。ただし本籍が記載されてない場合は、住民票もしくは登録確認カードが必要になります。
○認め印
○眼鏡等(片目0.3以上、両目0.7以上の方は不要です。)
○電車、高速バス代等の領収書。
○着替え、洋服、スニーカー運転教習がやりやすいもの
○生活必需品:タオル、洗面用具、歯ブラシなど
○合宿中に必要なおこづかい
合宿免許は約二週間の小旅行です。いつもと違う環境での生活となりますので、入校前には必要なものを準備して忘れないようにしましょう。
外国人のお客様の合宿免許も東九州自動車学校では受け入れを行っておりますが、ある程度のレベルの日本語読解能力のある外国人のお客様のみの入校受付となります。以下の読解問題をご確認の上、能力的に問題が内容であればお申込みを行ってください。
日本語力○×テスト
1.車を運転する時は、ゆずりあいと思いやりを心がけてお互いに気持ちよく通行できるような心遣いをした運転に努めなければならない。
2.青色の信号は「進め」という意味である。
3.車は道路の中央から左の部分を通行しなければならない。
4.歩行者や自転車のそばを通る時は、安全な間隔をあけるか徐行しなければならない。
5.追い越す時は少しくらいは制限速度を超えてもやむをえない。
次の漢字にふりがなを
1.標識 2.駐車 3.徐行 4.踏切 5.更新 6.進路変更
次の漢字の意味を書く
1.右折 2.左折 3.警音器 4.道幅 5.交差点 6.点滅 7.以上 8.以下 9.未満 10.~をこえる
合宿免許入学希望、通学免許入学希望のお客様どちらの方も上記の内容を理解してからご入校手続へ進んで下さい。
各種ローンもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
それでは南国宮崎県、東九州自動車学校であなたのご入校をお待ちしております。
入校当日は終日時間がかかります。翌日からは自由に計画できます。
合宿免許入校日:火曜日、木曜日、土曜日
入校受付時間:午前9:00~午後17:00
お電話でのご予約承っています。キャンペーン希望者はホームページを見てお電話したとお伝えください。 (はじめに通学プランか合宿プランかをお伝えください。)
Copyright © 2008 東九州自動車学校