自動車学校を探すのも大事ですがまずは運転免許ってそもそも何なの??ッていう疑問をもってもいいじゃない!?という方たちのために解説ページを設けさせていただきました。自動車学校や教習所の事、運転免許についてや自動車運転や交通安全における様々な身になる情報をまとめました。
いろいろな参考資料等を元に様々な角度から運転免許、自動車等について少しでも皆様が知識、教養を身に付けていただければ幸いでございます。
道路で自動車等を運転するためには、第一種免許を受けていなければなりません。
ちなみに東九州自動車学校では新大型以外の第一種免許を取得できます。
第一種免許には次の8種類があります。
① 原付免許(普通免許取得時講習可能。)
② 小型特殊免許
③ 普通二輪免許(AT限定免許・小型二輪限定免許・AT小型限定免許を含む)
④ 大型二輪免許(AT限定免許を含む)
⑤ 大型特殊免許(カタピラ車限定免許を含む)
⑥ 普通免許(AT限定免許を含む)
⑦ 大型免許
⑧ けん引免許(小型トレーラ限定免許を含む)
普通自動二輪車のうち、AT二輪車だけを運転することができる免許。この免許ではMT二輪車を運転することはできません。AT二輪車 オートマチック・トランスミッションなどのノークラッチ式の自動二輪車。 MT二輪車 クラッチ操作をすることによってギアチェンジを行う自動二輪車。
普通自動二輪車のうち、総排気量125cc以下のMT二輪車・AT二輪車を運転することができる免許。
h3 class=”situmon”>◤AT小型限定免許
普通自動二輪車のうち、総排気量125cc以下のAT二輪車だけを運転することができる免許。
■一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許
大型自動二輪車のうち、総排気量650cc以下のAT二輪車及び普通自動二輪車のうちのAT二輪車だけを運転することができる免許。
※今のところ、総排気量700cc以上のAT二輪車が国内で生産されていないため、大型自動二輪車は650cc以下に限定されています。
■一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許
大型特殊自動車のうち、車輪がなく、カタピラを有するものだけを運転することができる免許。
普通自動車のうち、AT車だけを運転することができる免許。この免許ではMT車を運転することはできません。AT車 オートマチック・トランスミッション車(ギアチェンジを自動で行う車)。
MT車 マニュアル・トランスミッション車(ギアチェンジを手動で行う車)。
重被牽引車のうち、セミトレーラ以外の被牽引車で、車両総重量が2トン未満のものだけをけん引して運転することができる免許。キャンピングトレーラ等をけん引して運転することを想定した限定免許です。
Copyright © 2008 東九州自動車学校